![]() |
![]() |
![]() |
|
TOP | いらないモノを減らしたあとで、 再び家がモノであふれないようにするための 工夫を書いてみました。 ![]() ☆モノの数を決める モノが無制限に増えていかないように あらかじめモノの数はいくつまで、と 決めておきます。 実際に使用する頻度を 考えて、数が多すぎないようにします。 例えば、Tシャツだったら、7枚までと 決めたとします。 そして、新しくTシャツを買うときには、 いま持っているTシャツの数を思い出してみます。 買うことによって、8枚になるとしたら、 いま持っているうちのTシャツを1枚減らして、 常に7枚になるようにします。 誰かにあげたり、売ったりできるモノだったら、 そうするといいですね。 数を決めておくと、新しく買うときに、 今持っているほうを減らすという発想になるので、 物を置くスペースがあふれることもないし、 今もっているものを捨てるのはもったいないから、 買わないようにするとか お金の無駄づかいも防げるようになります。 本当に気に入った物だけを、身の回りに置く習慣にも なると思います。 ☆オマケ☆ 私が決めている数の例 ・ネイル→3個まで ・普段はく靴→3足まで ・うで時計→2個まで ![]() ☆モノの場所を決める 必要なモノがすぐに取り出せるように、 モノの場所を決めてみましょう。 しょっちゅう置く場所を変えると、 どこに置いてあったか忘れてしまい、 探すのに時間がかかったり、 見つからなかったりします。 どこかに置きっぱなしにしないで、 すぐに所定の場所に片付けることを 習慣にしてみましょう。 ![]() ☆壁の一面には何も置かないようにする 家具は大体、壁にくっつけて置いてあり スペースが埋まっていて、壁の所々見える状態ですが 一つの部屋につき、一面だけ家具も何も置かずに 壁一面の面積がすべて見える状態にします。 空間が広く感じられて、シンプルなインテリアに近づきます。 ![]() |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |