捨てにくいモノ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
捨てにくいモノ |
TOP | いらないモノを減らしてシンプルライフを送ろう! という内容の本の中では、 「いつか使うかもしれないモノ」とか 「人からもらったモノ」は 使わなくても、気に入っていなくても なかなか捨てられないそうです。 私もなかなか捨てられません・・・(^-^; ![]() ☆いつか使うかも…というモノ 使わないモノを捨てよう、と決めても、 なかなか捨てるのは難しいモノの内に、 「いつかは使うかもしれない!」 と思わせるようなモノがあります。 この「いつか」という時期が、はっきりと 答えられなければ これから先、使うという確率は少ないそうです。 処分するかどうか迷っているものは、 もし今使えるものだったら、1度 実際に使ってみるのもいいと思います。 私は、着ないと思っていた服を実際に 部屋着として着てみました。 で、今もそのまま着続けています。 実際に使ってみると、そのモノの良さや、 使い勝手が悪いとか分かるので 処分するか、そのまま使い続けるか 決めやすいと思います。 今すぐ使えないものは、 本当に、これから先それを使うのかを じっくり考えてみるといいと思います。 「いつか」の期間を待つまで、使わないまま収納しっぱなしで 掃除にかかる時間や労力、収納スペースを無駄に増やすのがいいか、 処分したあとで必要になったら、また買うのがいいのか、 どっちがいいのかは、モノによっての判断や 個人の価値観に関係すると思います。 それから、モノを手放すときは、未練を残さないようにします。 迷ったまま、えいっと捨てたり売ったりすると あとでゴミ箱をあさったり、売らなければよかったと 後悔することがありますので。(-_-;経験者・・・。 ![]() ☆人からもらったモノ 人からもらったモノはいらないと思っていても なかなか捨てられないです。 誰かからもらった 自分の趣味に合わなかったものや おみやげ・プレゼントなど、 捨てるのが悪いと思ってしまい、 利用せずに引き出しやタンスに 入れっぱなしにしてしまいます。 あげた相手の立場から言うと、自分のあげたモノが、そんなことに なっているのを知ったら、少なからずショックだと思います。 がんばって、時間をかけて選んだプレゼントだったら、なおさらですね。 でも、誰かにプレゼントしたモノが、 自分の見えない所で、迷惑になっているとしたら それはそれで嬉しくありません(−_−; いらなかったら、 思い切って処分してみましょう。 使ってくれそうな人がいたら あげたりしてもいいと思います。 ホコリをかぶって家のどっかに忘れ去られるよりは、 だれか使う人の手に渡って生かしてあげたほうが、 モノにとっても幸せなのではないでしょうか。 誰かにあげたりするときは そのモノをあげた人にとって全然関係のない 人にあげるのがいいと思います。 誰かに譲ったり、捨てたことが知れてしまうと 人間関係が悪くなってしまうことが あるので注意が必要です。 ある程度の時間をおいて処分するか、 収納するところが空いてたら 置いてたほうがいいモノもあります。 あと、人に何かをプレゼントするときは、 その人が欲しいと思うのを事前に 聞いたり、だれがもらっても 使えるものがいいかなって おもいます。 プレゼントに何が入っているのかという お楽しみは半減してしまうので、 人によって判断しましょう。 ![]() |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |