リサイクル |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
リサイクル |
TOP | ホントは使えるものなのに、いらないという理由で捨てるのは、 少なからず心苦しいものです(´・ω・`) もったいないという気持ちは、モノを大切にしたいという 気持ちの表れだし、どんなモノでもたくさんの人たちの 手を経て、やっと自分にたどりついたわけです。 大金を払ったモノなら、なおさら手放しにくいですね。 どんなモノも有効活用したい!という気持ちは 大事なことだと思います。 でも実際には、いらないモノなのに、それがあるために出てくる煩わしさや、 なくなったら気分がすっきりするだろうというモノには 潔くお別れしたほうがいいと思います。 捨てられないのなら、誰かに使ってもらったりしたほうが 罪悪感もなくなるので、捨てる前に、これはリサイクルできるものなのか 考えてみましょう。 自分にとっては、いらないモノでも リサイクルすることによって、誰かのために役立ったりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() あげる前に、手にとって 判断してもらいましょう。 モノや人によっては、 喜んでもらってくれます。 欲しがっていないのに 無理にあげようとするのはNGです。 ![]() ![]() 着なくなった服や、読まなくなった本を リサイクルショップや古本屋で 買い取ってくれます。 私は、ブックオフなど古本屋には よくお世話になっています。 ![]() ![]() 参加費用がかかるものから、 かからないものまであります。 地元で、どこで行っているか チェックしてみましょう。 ※フリマちょこっとポイント ・行く前に、おつり用の小銭を準備しておく。 ・帽子や飲み物をもっていく。晴れていると紫外線に当たってしまいますし、 店番してる間はけっこうのどが渇くものです。 ・商品を並べるために、開始時間より30分前には フリマの場所に着くようにする。 ・商品に値段をつけるときは、実際に売りたい値段より 少し高めにつける。だいたい値切られます。 ・ブランドものの服や、スーツなど 少し高く売りたいなって思う服は、ハンガーにつるして 並べると見栄えがよくなります。 ・ごちゃごちゃするものは、箱にいれるようにする。 ・売れ残りを持ち帰りたくないときは、買ってくれた人に なにかオマケとしてつけたり、「ご自由にお取りください」 とか「無料です」と書いた箱に入れて 自由にもらえるようにする。 ![]() ![]() 品物の郵送や、銀行振り込みの確認などの手間がかかりますが、 オークションに出すという手があります。 自分では思わなかったほど、高値で売れることもあります。 相手の顔が見えない分、きちんと対応することが大事です。 ここではオークションサイトを一部紹介してみました。 出品するときの費用は、変更があるかもしれないので、 詳細内容は各サイトで確認お願いします。 (2005年10月時点) ![]() ☆Yahoo!オークション 出品数が日本一です。 数あるオークションの中でも、 最もたくさんの人が参加しています。 出品するときの費用 会員登録 無料 プレミアム会員費 月額294円、 出品システム利用料(1商品につき)10.50円 落札システム利用料 落札額の3% ![]() ☆楽天フリマ 出品するときの費用 はじめてのオークション出品は30日間無料 会員登録・参加費 無料 システム利用料 オークション(販売価格の5%) 固定価格(販売価格の10%) ![]() ☆ビッダーズ 出品するときの費用 会員登録・参加費・出品料・ 無料 落札されたとき 落札額の2.5%の手数料 |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |