マイバック |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
マイバック |
TOP | ![]() 買い物の時に当たり前のように、商品を入れてもらっているレジ袋。 家に持ち帰り、ゴミになったり、利用するときのために ためていたりしますが、最近ではマイバックを利用しようという 運動が広まってきました。エコバックとも呼ばれています。 レジ袋をもらわずに、自宅からマイバックを持参して商品を入れる。 ゴミを減らす目的や、レジ袋の原料となっている原油を 無駄づかいしないためにマイバックは登場したようです。 マイバックを利用したお客さんには、ポイントがもらえて ポイントをためると商品券がもらえたり、いろいろ得する システムが行われ、マイバックは身近なものになってきました。 また、レジ袋をもらうお客さんには、商品代とは別に レジ袋の代金を受け取るお店も出てきました。 壊れた傘の布で作ったマイバックというのも 見たことがあります(^^) ![]() ![]() レジ袋はタダではなく、経費が1枚当り約5円かかっているそうです。 日本ポリオレフィルム工業組合が調べた 2002年のレジ袋の情報によると 国内では年間、約305億枚も消費されているそうです。 乳幼児以外で1人あたりにすると 約300枚も利用している計算になります。 レジ袋の材料となっている原油に換算すると 日本全国で年間5億5800万リットルもの 原油が消費されているそうです。 想像を絶する量ですね(−−); レジ袋はたいていゴミになります。 燃やすと有毒ガスを発生させるものも多いし ゴミ問題でダイオキシンや地球温暖化の話も よく聞くので、ゴミを増やさないためにも レジ袋を断って、マイバックを利用するという ひとりひとりの行動や心がけが 大事だなと思います。 ![]() ![]() 私の家ではレジ袋は、生ゴミ入れとして 利用しているんですが、マイバックを使うことで 自然を守ることにつながるんだと思い 最近から使いはじめました。 ポイントももらえて、お得ですしね。 常に持参しているわけではなく 忘れてしまうこともあるんですが・・・。 ↓んで、これが私のマイバックです。 ![]() 家にあったもの。わんこ柄。けっこうデカイです。 カサのような生地でできています。 薄いので、たたむと下の写真のように小さいカバンにはいります。 これで持ち運びも、らくちん。 ![]() 家にレジ袋がたくさんあれば、 それをマイバックとして利用するのも いいと思います。軽いし、折りたためば 小さくなりますので。 |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |