買う |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
買う |
TOP | いらないモノを少なくして、 自分の好きなモノや、本当に必要なモノを買う シンプルライフ的なモノの買い方を書いてみました。 いらないモノを減らしてシンプルライフを送りたい!! ・・・という方は読んでみてください。 ☆迷うときは買うのをやめよう 企業は、私たち消費者に、Ebaconline.com.br 商品を買ってもらおうと 欲しくなるような気持ちを起こさせるために、 色々な工夫をこらして宣伝費、広告費に たくさんお金をかけます。 そんな中で、何かを欲しくなったりするのは、 当たり前のことだと思います。 買うことで、経済が成り立っているとも言えますが 必要のないモノまで、買ってしまうと 家の中が物でギュウギュウになってしまいます。 買うかどうか迷ってしまうモノは、 きちんと買いたいと決心がつくまで 買わないほうが無難です。 ![]() ☆家の中のどこに置くのか、決める 置く場所がはっきり決められないモノは、 買わないようにします。 置こうと思っている場所が すでにモノでいっぱいになっていることが 分かるなら、いらないモノを減らしたあとで 買うことにします。 ![]() ☆すでに持っているモノで代用できないか モノを買おうとしたときに、 自分がすでに持っているモノの中で それに似たようなモノや、同じ役割を持つモノが ないか思い出してみます。 買う代わりに、いま持っている物で代用しようと おもえば、むやみに買ったりすることは少なくなります。 ![]() ☆衝動買いを防ぐ方法 衝動買いすること、私も今までに何度もありました。 ショッピングしている時、インターネットの商品を見たときに これはお買い得!とか、今の自分にピッタリのモノだから、 買わなきゃ!と思ってしまうと、予定に入ってなかったのに 買ってしまいます。 でも、衝動買いしたモノの中には、 手にいれた瞬間は、うれしいんですが 何度か使っていく内に、情熱が冷めてきて、 後から全然使わなくなってしまった モノも多いと思います。 買わなきゃ良かった〜って後悔しちゃったり。 1度見ただけで、買いたい!って思ったものは、 その場ですぐ買うのは、ちょっとガマンして、 一定期間を置いてみる方法があります。 一定期間は自分で決めていいと思います。 欲しくなった商品の名前をカレンダーやスケジュール帳などに 記録しておいて、最終的に買うのを判断する日にも その商品の名前を書いておきます。 その日になっても、まだ欲しいと思っていたら その時に買うようにします。 時間を置くと、本当に使い続けるか等 を冷静に考えられるようになります。 忘れてしまうこともあるし(笑)。 他にもっといい物が出てくる場合もあります。 あまり欲しい物をガマンし続けるのは、 精神的によろしくないので、無理はしないようにします。 ![]() ☆ゴミになるものは買うのを避ける 環境問題にも関係することですが、 包装がたくさんされているモノは ゴミを増やすことになるので なるべく包装がすくないモノを買うのが いいと思います。 そんなに不便でなければ あめ玉などのお菓子は個別に袋に 入っている商品よりも 大きな袋にまとめて入っているのを 選ぶようにします。 化粧品などの容器も詰め替えが できるのを選び、使い捨ての物は なるべく選ばないようにします。 割りばしは余った木材で作られているそうです。 リサイクルされているように思いますが、 たくさんの人が使うとかなり大量のゴミになります。 なので、お店からもらうのは断り、 できたら普通の洗えるおはしで 食事したほうが環境のためにも 良いと思います。 ![]() ☆自分の好きなモノを買う 今まで書いたこととちょっぴり矛盾するかもしれませんが、 値段が安いとか高いとか、 流行っているから、みんな持っているから という理由だけで 買う買わないを決めるのではなく 自分が本当に好きだと思う物、 気に入ったモノだけを買うようにします。 私もおしゃれな雑貨とか、お店で見たりするの 大好きだし、これが部屋にあったら すてきだろうなぁと思ったりするモノも けっこうあります。 時と共に好みは移り変わることも ありますが、それはそれで仕方ないかもしれません。 安いとか流行してるからというだけの理由で、 いろいろなモノを買うのは家の中のスペースを狭めたり、 長持ちしなかったり、長い目で見ると 出費が余計にかかるときがあります。 値段が多少高いモノであっても、気に入ったモノなら 飽きて買い換えたりするのが少なくなりますので、 いらないモノも増えないし、出費も抑えることになります。 なにより、自分が好きな物や、こだわりのある物を 日常的に使うことは、楽しく豊かな気分になれますよ(^−^) ![]() |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |