暮しアイデア |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
暮しアイデア |
TOP | 暮しのアイデアのページ 暮しのアイデアって知っていると、 なんだか得をした気分になれます♪ これは便利!と私が思えた 暮しのアイデアを紹介します。 ![]() ![]() 木炭を、くつ箱に入れておくと空気を清浄し、 消臭にもなります。 ![]() ![]() ![]() ・ベビーベットは、マットとふとんの間に新聞紙を敷くと、 汗などの湿気を吸い取ってくれます。 もちろん大人のふとんも湿気がとれますよ。 ![]() ![]() ☆落としたコンタクトレンズを探す方法〜暮らしのアイデア〜 ・ストッキングを、掃除機のホースに輪ゴムで止め、 落としたあたりを吸い取るようにしたら、まちがって 踏んでしまうことはありません。 ![]() ![]() ・切れにくくなったハサミでアルミはくを切ると、切れやすくなります。 ![]() ☆動きの悪くなったファスナーの直し方〜暮らしのアイデア〜 ・閉じたファスナーの上から鉛筆の芯でこすると 動きが良くなります。 ![]() ![]() ビニール袋にぬいぐるみを入れ、さらに塩を入れます。 口を閉めたまま、よく振ったあと、袋からぬいぐるみを取り出し 塩を払い落とします。 ※塩がぬいぐるみの汚れを吸い取ってくれます。 ![]() ☆浴室のカビを防ぐ〜暮らしのアイデア〜 ・浴室のタイルのめじ(さかい目の白い部分)に、ロウソクを塗ると カビが防げます。 ![]() ![]() ・ゴミ袋に、殺虫剤をスプレーしておくと、 ネコや犬が近づかなくなります。 ![]() ☆ゴキブリを退治するほう酸ダンゴの作り方〜暮らしのアイデア〜 1.ほう酸と小麦粉を同量づつ混ぜ合わせます。 2.すり下ろしたたまねぎの汁を加えて練ります。 3.耳たぶくらいの固さになったら、ビー玉ぐらいの大きさに まるめます。乾燥したら、部屋の隅や台所におきます。 ※注意! 小さな子供などが食べたりしないように、 目の届かないところに置くようにしてください。 ![]() ☆蚊取り線香や虫よけスプレーの代わりに〜暮らしのアイデア〜 オレンジやレモンなどの柑橘類の皮には、 虫が嫌がる成分シトロネールが含まれています。 皮を絞った汁を、腕や足などにつけると 虫よけスプレーの代わりになります。 日干しにして、乾燥させた皮に、 火を付けると煙が出て、 蚊がよってこなくなります。 火をつかうので、火の元には十分注意して くださいm(−−)m 皮に火をつけるときには、 アルミはくを敷いたお皿に置くと 良いそうです。 ![]() ![]() ・花びんの水の中に10円玉を1枚いれます。 銅は殺菌作用があるので、水もちを良くします。 ・水1リットルに対して、グラニュー糖を小さじ1杯 入れると、切り花が長持ちします。 ・炭酸飲料を、花びんの水に対して2割ほど入れると、 細菌を抑えて、花が長持ちします。 ![]() ![]() *民間療法*暮らしのアイデア ☆軽いやけどの手当て ・生卵の殻の内側をやけどした部分に当てておきます。 ☆たんこぶの手当て ・砂糖に少量の水を加えて溶かしたものをガーゼにひたして 患部に貼ると、はれ・痛みが早くひきます。 ![]() *おしゃれ*暮らしのアイデア ☆固くなったアイラインペンシルをやわらかくする方法 ・ドライヤーの温風を2〜3秒あてると柔らかくなり、描きやすくなるそうです。 長く当てすぎると溶けてしまうみたいなので 当てすぎないようにしてください。 ☆香水の香りを長持ちさせる方法 香水の入った瓶に、香水の液が瓶の口に来るまで ビーズを入れていき、ふたを閉めます。 使用して香水が減ってきたら、その分ビーズを足します。 ※香水の香りは開封後1年間と言われています。 香水は空気に触れると、蒸発・酸化するため 使いつづけて量が減ると、水位が下がり水面が空気に触れ 変な匂いになったりするのが早くなります。 ビーズを入れて瓶の口まで満たしておくことによって、 空気に触れる面が少なくなり、香りを長持ちさせることができます。 ![]() ☆シルバーアクセサリーの手入れ 炭酸水(コーラなど)に一晩つけて水で洗い流すと、キレイになります。 ☆革製品の手入れ バナナの皮の内側でこすった後、乾いた布でふき取ると きれいになります。 バナナの皮には、タンニンという成分が入っています。 タンニンには皮なめし剤として 昔から利用されてきた歴史があります。 ☆エナメルのバックの手入れ コールドクリームを布に少量つけ、バックを拭いたあと、 やわらかい布で拭くときれいになります。 ![]() *ソーイング*暮らしのアイデア ☆小さくなった石けんをチャコにする 小さく薄くなった石けんを日陰に干して乾燥させると 裁縫するときに布に印を描くチャコペンの代わりになります。 ☆針が錆びないピンクッションの作り方 コーヒーかすを乾燥させたものを、綿の代わりに布に包んで 口の部分を閉じてピンクッションにします。このピンクッションに 針を刺しておいても針が錆びず便利です。 |
![]() 節約ことはじめ 家計の管理 わが家の家計公開 貯金する 食費 節約レシピ 電気代 水道代 ガス代 交通費 日常のいろいろ節約法 ![]() 石けんを使う 炭で洗濯 マイバック ![]() 住まいの掃除 暮しのアイデア 家庭菜園 ![]() シンプルライフことはじめ いらないモノを捨てる なかなか片付けを実行 できない人の方法 捨てるときの注意点 捨てる基準 捨てにくいモノ リサイクルする 新しくモノを買うとき モノを増やしすぎない ための工夫 心のシンプルライフ ![]() チワワのレオン 雑種犬クウ しつけなど プロフィール リンク集 リンクについて 節約るんるん★ シンプルライフTOPへ |